空き状況
空き状況 メニュー

図書・教材の貸し出し:ライブラリーの運営について

p_kasidasi.jpg

くまもと県民交流館内の情報ライブラリーでは、各種図書の閲覧・貸出、視聴覚機材・教材の貸出、インターネット利用(無料)などができます。また、各種雑誌や新聞等も整備。あなたの学びを応援します。
お気軽にご利用ください。

on_btn_kasidasi01.gif図書、視聴覚教材の貸し出し、利用規約についてはこちら。
(図書、視聴覚教材の貸し出しなどについては、利用規約に同意いただく必要があります。)

on_btn_kasidasi02.gif情報ライブラリーの図書、視聴覚教材の検索についてはこちら

on_btn_kasidasi03.gif申請様式一式(視聴覚教育器材借用願、視聴覚教育器材借用証、利用報告書)のダウンロードについてはこちら

on_btn_kasidasi04.gif図書・教材の貸し出しの場所、またはご質問等の連絡先 についてはこちら

利用規約

図書利用規約

1.整備図書の貸し出しについて

  1. 県民の皆さんが、学習目的で使用される場合に図書を貸し出しています。
  2. 参考図書、雑誌等特に貴重なものや利用頻度の高いものについては、一部貸出しを禁止しているものもあります。

    図書の検索はこちら

2.図書借用の方法について

  1. 図書の貸し出しを希望される方は、情報ライブラリーのカウンターに利用者登録申請書(様式は施設にあります)を提出し、貸出券の発行をうけて下さい。
    ※登録申請には、氏名・現住所・生年月日の確認できるもの(運転免許証、保険証、学生証 等)の提示が必要です。
  2. 貸し出しの際は、冊数分の貸出券の提出が必要になります。
  3. 図書の貸し出しは原則として1人5冊までです。
  4. 貸し出しの期間は14日以内です。
  5. 返却の際は、図書をカウンターまでご持参ください。
  6. 返却された図書を確認のうえ、お預かりした貸出券をお返しします。図書は、たくさんの方が利用されます。返却期限を守るとともに、取り扱いには十分な心配りをお願いします。破損・紛失された場合、同一資料を購入してお返しいただくか、実費相当額を負担していただくこともあります。

視聴覚教材利用規約

1.視聴覚教材の貸し出しについて

  1. 熊本県内の学校、図書館、公民館、官公署、社会教育関係の機関や団体に、教育上の目的で使用される場合に、ビデオ等の視聴覚教材を貸し出します。
    ※個人やサークル等の任意の団体への貸し出しは行いません。情報ライブラリー内の上映コーナーかAVブースでご覧下さい。
  2. 16ミリ映画フィルムの映写には、熊本県教育委員会が発行する「映写機操作認定証」を提示していただく必要があります。
    ※16ミリ映写機操作認定講習会は毎年開催しています。
  3. 一回の教材の貸し出し本数は5本までです。
  4. 貸し出しの期間は14日以内です。
  5. 教材の複製(ダビング等)は法律で禁止されています。
  6. 教材を有料で上映すること、有料の催しで使用することはできません。
  7. 教材の転貸はできません。
  8. 貸し出しは無料です。

2.視聴覚教材の借用手順

  1. ホームページ又は電話照会により必要な教材を選択して下さい。
    教材の検索は ★ こちら ★ から
  2. 電話で借用可能な日程を確認のうえ、「借用願」を提出して下さい。
    [1] 借用希望期間が重なる場合は、貸し出しできない場合もあります。
    [2] 「借用願」の提出は、FAX・メールでも結構です。
    [3] 「借用願」の必要な様式は、上記ホームページからもダウンロードできます。
  3. 「借用証」と引き替えに、教材を受け取って下さい。
    [1] 「借用証」には、所属長(代表者)の公印を押印して下さい。
    [2] 必要経費を負担していただければ、宅配便等により発送します。
  4. 教材の返却時に、併せて「利用報告書」を提出して下さい。
    [1] 「利用報告書」には、「所属長(代表者)の公印を押印して下さい。
    [2] 宅配便等による返却もできます。(返却期限必着でお願いします。)
  5. 各書類は ★ こちら ★ でダウンロードできます。

視聴覚教材は広く県民の皆さんが使用されます。また、たいへん高価な品物なので、破損・紛失しても簡単には購入できません。取り扱いには十分な配慮をお願いします。
もし、破損したり紛失した場合は、実費を負担していただくことになります。
映像作品には全て、制作者の著作権があります。この著作権を侵害する行為があった場合、法律により罰せられる場合もあります。


16ミリ映画教材・機材の取り扱い上の注意

教材(フィルムやビデオテープなど)
  1. 高温、高湿なところは苦手です。ほこりやゴミも大敵です。
  2. フィルムが切れたら、紙テープなどをはさんで、切れている場所が分かるようにして返却してください。
    また、利用報告書に破損の状態を記入願います。
    例) はじめの部分で、フィルムが流れた。
    真ん中あたりで、切れていた。
16ミリ映写機
  1. 使用前に、フィルムの通路をはけなどで掃除し、ほこりやゴミを取り除いてください。特に、アパチュア・プレートにゴミなどが付いているとフィルムに傷を付けてしまいます。
    ※ アパチュア・プレート・・・フィルムに光を与える長方形の窓の金属板
  2. 湾曲したリールも故障や破損の原因になります。
  3. フィルムをリセットしたら、もう一度正しい付け方かどうか確認して、スイッチを入れてください。
  4. 映写中、操作者は常に機械や画面の様子を見ていてください。当額を負担していただくこともあります。

情報ライブラリーの検索

図書検索

情報ライブラリーの図書(男女共同参画、生涯学習、NPO・ボランティアに関する図書等)が検索できます。

視聴覚教材検索

情報ライブラリーの貸出用教材(ビデオ、DVD、16ミリフィルム等)作品が検索できます。

申請様式一式ダウンロード


申請様式一式(視聴覚教育器材借用願、視聴覚教育器材借用証、利用報告書)は、このページからダウンロードできます。
(図書、視聴覚教材の貸し出しなどについては、利用規約に同意いただく必要があります。)

現在、一太郎 版とMicrosoft Word 版、PDF 版の3種類があります。なお、全てWindows 仕様となっておりますのでご注意ください。

また、データは全て圧縮ファイルになっております。(ご使用にはあたっては、ファイルを解凍するためのソフトが必要となる場合があります)
解凍先を聞いてきますので、解凍先を指定して「OK」をクリックしてください。特に何も指定しなければ、ダウンロードしたファイルと同じ場所に解凍されます。

Microsoft Word版をダウンロード
一太郎 版をダウンロード
PDF 版をダウンロード

ダウンロードの方法

上記の「○○ 版をダウンロード」をクリックすると、暫くして「ファイルのダウンロード」という画面が現れます。
「ディスクに保存する」にチェックして、「OK」をクリックすると、「名前を付けて保存」という画面に変わりますので、保存先を指定して「保存」してください。

解凍の方法

ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると解凍先を聞いてきますので、解凍先を指定して「OK」をクリックしてください。
特に何も指定しなければ、ダウンロードしたファイルと同じ場所に解凍されます。

交通アクセス

場所 : 〒860-8554 熊本市中央区手取本町8番9号 9階
くまもと県民交流館パレア 情報ライブラリー
電話/FAX : 096-355-4308
利用時間 : 毎日 9:00~19:00
休館日 : 毎週火曜日、パレア休館日、年末年始