空き状況
空き状況 メニュー

男女共同参画を調べる

調べたいことは何ですか?

男女共同参画社会とはどういうことでしょうか?

「参画」とは、単なる参加ではなく、「主体的に意思決定の過程から参加する」ことを意味しています。
男女共同参画社会とは、男性と女性が、互いにその人権を尊重し、喜びも責任も分かち合いつつ、性別にとらわれることなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会です。
男女共同参画社会は、私たちの生活の様々な場面に関わりがあります。男女共同参画に関する基本的な知識を調べてみましょう。
内閣府作成「ひとりひとりが幸せな社会のために」にリンク

男女共同参画の現状はどうなのでしょうか?

熊本県では、これまで「熊本県男女共同参画推進条例」や「熊本県男女共同参画計画」に基づく様々の取り組みを進めてきました。こうした本県の取り組みに、市町村や県民の皆様の主体的な活動等も加わり、その結果、ほとんどの市町村において男女共同参画計画が策定されるなど、着実に進展しています。
しかし、政策・方針決定過程への女性の参画、仕事と家庭の両立、女性に対する暴力の問題など、社会の実態としてはまだまだ課題が残されています。
県では、「熊本県男女共同参画推進条例」に基づき、年度ごとに年次報告書を作成して、男女共同参画の推進状況を明らかにしています。
熊本県男女共同参画年次報告書にリンク

なぜ、男女共同参画の推進が必要なのでしょうか?

日本国憲法には、個人の尊重、法の下の平等が謳われており、男女平等の実現を目指して、様々の施策が取り組まれてきました。
しかし、職場や家庭や地域社会などのあらゆる場において、大事な意思決定の場に参加できなかったり、男女間の不平等を実感することもまだ多いようです。
一方、人口減少や少子高齢化の進展による労働人口の減少、経済のグローバル化に伴うGDPの低下傾向や雇用不安、あるいは正規労働者と非正規労働者との所得格差など、我が国の社会経済情勢は厳しい状況にあります。このような問題を解決しながら、我が国が持続可能な発展を確保するためには、男女のマンパワーを確保することにより、経済と地域を支えていくことが必要です。男女共同参画社会を実現し、女性の社会参画が進めば、労働力人口を確保するとともに、新たな経済市場の開拓や国内消費の拡大、個人所得の向上など、多くのメリットが期待できます。

男女共同参画推進のための取り組み

内閣府男女共同参画局
 法律(関連法規含む)計画男女共同参画白書主な政策推進本部・会議等国際的協調
 広報・報道基本データ

熊本県
 熊本県男女共同参画推進条例第5次熊本県男女共同参画計画
 令和3年度版熊本県男女共同参画年次報告書

男女共同参画に関係するデータ等

男女共同参画推進団体(一覧)

熊本県女性人材バンク(名簿)

関連サイト