空き状況
空き状況 メニュー

年間事業計画

令和4年度(2022年度) 事業計画

センターでは、令和4年度(2022年度)は、次のような事業を計画しています。奮って御参加ください。
(実施時期等については、変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。) 

1 くまもと県民カレッジ主催講座

 熊本学や健康、子育て、環境など、様々なテーマを取り上げ、開催している講座です。毎年、約800人の県民の方が受講されています。
 一つのテーマを1コースとし、3~5講座で構成しています。前期と後期に分けて、それぞれ10コース程度実施しています。

今年度の予定

主催講座〔前期〕

熊本学(橋)、眼活、科学技術、共生社会、環境、防災・減災、子育て、バラエティ、講師養成、パレアおためし
※詳しくはこちらをご覧ください。

主催講座〔後期〕

熊本学(伝統文化)、健康、法律、農業、大人の理科、大人の親子、スマホで手続き、わっかもんが大活躍、ボランティア、パレアおためし
※詳しくはこちらをご覧ください。

2 くまもと県民カレッジ「キャンパスパレア」「パレアミュージアム」

 県内の大学等高等教育機関と連携した「キャンパスパレア」と文化施設等と連携した「パレアミュージアム」の2種類があります。

「キャンパスパレア」
※詳しくはこちらをご覧ください。

「パレアミュージアム(前期)」
※詳しくはこちらをご覧ください。

「パレアミュージアム(後期)」
※詳しくはこちらをご覧ください。

3 生涯学習コーディネーター養成講座

 地域で生涯学習推進のリーダーとして活動していらっしゃる方(市町村関係者、NPO等民間団体、まちづくり関係者など)を対象とした講座です。

今年度の予定

〔第1回〕

令和4年5月30日(月)
「テーマ:地域学校協働活動の質の向上と持続的発展に向けて~エリア・コミュニティからテーマ・コミュニティへ~」

令和4年5月31日(火)
「テーマ:チャレンジ~生まれる地域づくり~生涯学習担当者の心構えと事業及び講座企画の演習~」

〔第2回〕

令和4年7月5日(火)
「テーマ:メンバーの力を引き出し チームの力で課題解決!~オンライン時代のファシリテーション~」

〔第3回〕

令和4年9月9日(金)
「テーマ:未来につなげるまちづくり・ひとづくり~子ども・若者・大人が主体的に関わる仕組みづくり~」

4 視聴覚教育教材セミナー

16ミリ映写機の操作とメンテナンスを学ぶセミナーです。

今年度の予定

令和4年8月17日(水) 13:30~16:40
「16ミリ映写機等操作講習会」
有限会社 カサマル 代表取締役 笠丸 勝昭

5 生涯学習フェスティバルinパレア

 県内の生涯学習関係団体が集まって、ものづくりや体験活動を実施します。大人から子供まで楽しめるイベントです。

今年度の予定

「わくわく!パレアフェスタvol.21」
令和5年1月28日(土) 10:00~16:00
会場:くまもと県民交流館パレア