令和7年度(2025年度)くまもと県民カレッジパレアオリジナル「熊本のたから 放牛石仏」の受講生を募集します!詳しい講座内容は、添付ファイルはこちら をご覧ください。
先着順ですので、お申し込みはお早めに。
「熊本のたから 放牛石仏」
江戸時代中期、父が武士に無礼討ちにされた少年時代を経験した放牛は、僧になり30年間の修行後、非業の死を遂げた父の冥福を祈るため石仏建立の願を立て、1722年から1732年までの間に熊本県内に110体余りの石仏を建てたと言われています。
これらの石仏は「放牛石仏」あるいは「放牛地蔵」と呼ばれています。
放牛とはどの様な人物だったのか、放牛石仏を学ぶ講座です。
講師:放牛石仏を守る会 事務局長 正田 吉男 氏
開催日時:令和7年(2025年)9月11日(木) 10:00~11:30(9:30~受付)
会場:くまもと県民交流館パレア 10階 会議室7
定員:40名(先着順)
締め切り:定員になり次第、締め切ります。
申込方法:必要事項をご記入の上、メール・TELでご応募ください。
〔必要事項〕
①名前(フリガナ)
②年齢
③住所
➃電話番号
⑤メールアドレス
◎お問合せ・申込先
熊本県生涯学習推進センター}
住所:〒860-8554 熊本県熊本市中央区手取本町8-9
℡:096-355-4312 メール:manabi@k-parea.net
(平日9:00~17:00)土・日・祝日は電話等の対応はできません。