【受付終了】令和6年度(2024年度)くまもと県民カレッジ パレアオリジナル「肥後にわか ~熊本の笑いのルーツを探る~」受講生募集!(受講無料)

【定員に達したため受付を終了しました】
令和6年度(2024年度)くまもと県民カレッジパレアオリジナル「肥後にわか ~熊本の笑いのルーツを探る~」の受講生を募集します!

熊本伝統のお笑い「肥後にわか」をご存知ですか? 最後にオチでしめる熊本弁喜劇のことで、昭和3、40年代を中心にばってん荒川らが人気を誇りました。そこには方言でしか伝わらない細かなニュアンスと機転を武器に、辛い世間を笑い飛ばした庶民の心が溢れていました。今も肥後にわかは元気です。この笑いはどこからやって来たのでしょうか。
本講座では各地の資料を基に歴史をさかのぼり、熊本の笑いの原点を探ります。

「肥後にわか ~熊本の笑いのルーツを探る~」
講師:松尾 正一 氏(元熊日編集委員)
開催日:令和6年(2024年) 7月30日(火)
時間:10:00~11:30 (9:30受付開始)
会場:くまもと県民交流館パレア10階 会議室7
定員:40人(先着順)
締め切り:7月25日(木) ※但し定員になり次第、締切ります。
申込方法:必要事項をご記入の上、メールもしくはTEL・FAX・はがきでご応募ください。
〔必要事項〕
1 講座名「肥後にわか」
2 名前(フリガナ)
3 年齢
4 住所
5 電話(日中に連絡がつく番号)
先着順ですので、お申し込みはお早めに。

◎お問合せ・申込先
熊本県生涯学習推進センター
住所:〒860-8554 熊本県熊本市中央区手取本町8-9
℡:096-355-4312 FAX:096-355-4318 メール:manabi@k-parea.net
(平日9:00~17:00)土・日・祝日は電話等の対応はできません。

チラシ.pdf