空き状況
空き状況 メニュー

R7前期講座詳細‐国際交流

主催講座

国際交流

コース名

多文化共生に向けて~今、私たちにできること~

コースのねらい

グローバル化の進む現代において、海外の方々と触れ合う機会は多くなってきました。ただ、「異文化理解」「多文化共生」と言われても具体的に何をすべきか分からない・・・という方も多いのではないでしょうか。本講座では、熊本県の多文化共生を目指したまちづくりや自治体の実践例を学び、外国の方々とどのように関わり、相互理解を深めていくかについて考えます。まちづくりや外国の文化に興味のある方におすすめの講座です。

具体的内容
内容講師備考
1 どうなっているの?熊本の国際化~多文化共生のまちづくり~ 松尾 誠志
2 多文化共生に向けて~外国人労働者とのかかわりの中で~ 申 明直
3 外国人も日本人も同じ仲間~理解の一歩は知ることから~ 吉田 直
4 多文化共生の輪~やつしろ国際協会の取組から~ やつしろ国際協会
5 国際交流員と交流しよう~外国の文化や生活を体験しよう~ ヴィアネス・スペンサージロー
バルモラン・ダビット