知らないと損する民法~120年ぶりの大改正~
「口約束でした契約はキャンセルできるの?」「相続財産は、誰が引き継ぐことになるの?」など、疑問に感じたことがありませんか。これらのことは「民法」に定められています。民法は、120年前の明治時代に制定されましたが、その後、社会や経済が大きく変化し、現代の社会にあわなくなってきたため、2020年に一部の改正が行われました。
本講座では、私たちの生活と関わりが大きい民法について、具体的な事例を交えながら、わかりやすく解説していきます。「知らないと損する」をキーワードに、民法について学んでみませんか。
○日時
第1回 令和5年1月12日(木) 14:00~15:40
第2回 令和5年1月19日(木) 14:00~15:30
第3回 令和5年1月26日(木) 14:00~15:30
第4回 令和5年2月 2日(木) 14:00~15:30
第5回 令和5年2月9日(木) 14:00~15:40
○会場 くまもと県民交流館パレア 会議室7
○教材費 5回講座分で 1,500円
○内容、申込方法
詳しくは 添付ファイルはこちら をご覧ください。
※今後の感染状況によっては、募集定員の減員・開催の見直し・動画配信での対応等も検討しますので、あらかじめご了承ください。
〇お申込み・お問合せ先
熊本県生涯学習推進センター
〒860-8554 熊本市中央区手取本町8-9
℡:096-355-4312 FAX:096-355-4318 メール:manabi@k-parea.net
(平日9:00~17:00)土・日・祝日は電話等の対応はできません。